ニュース

2025年度聴き方のお稽古のお知らせ

2025年7月24日

私たち認定NPO法人 京都自死•自殺相談センターSotto (以下、Sotto) は、開設より15年にわたって、死にたい想いを抱える方からの相談を4万件以上受けつけています。

相手の立場で発想するということ、話を聴いて気持ちを受け取るということ、そして支えになるということがどういうことを指すのか、Sottoのロールプレイ研修を通じて学ぶ研修です。2025年度の研修のお知らせです。これまでに参加をされた方の受講も大歓迎です。

[講座の特徴]
 死にたい人からの相談を想定したロールプレイ
 少人数でじっくり、体験を通じて学べる
 心理や対人支援に携わる方にも実践的
 安心できる雰囲気のなかで深く考えることができる

<< こんな方におすすめ >>

  • 傾聴に関心のある方
  • 心理・福祉・教育・支援の現場にいる方
  • 「聴く」ことに苦手意識を感じている方
  • 大切な人の気持ちをもっと深く受け取りたいと思っている方

Sottoが大切にする聴き方を体験的に学び、組織の関係性を深めるのにも繋がります。
ご関心のある方は、是非ともご参加ください。

―――――――――――
開 催 概 要
―――――――――――

◆聴き方のお稽古[京都/1日]
定員10名 受講料15,000円
2025年8月31日(日)10-17:30
【開催会場】
長慶院(〒616-8036 京都府京都市右京区花園寺ノ中町8−1)駐車場有
【講座内容】
「死にたい気持ち」について考えるワーク・Sotto式ロールプレイ・質疑応答など
※ロールプレイは小グループに分かれて、Sotto相談員からのフィードバックや質疑応答の時間を設けています。
申し込み:https://forms.gle/dYkj67HWch3ZwvYW6

◆聴き方のお稽古[オンライン/2時間](各回同じ内容)
9/17(水)19:30-21:30
12/17(水)19:30-21:30
定員6名 受講料3,000円
会場 zoom(Web会議システムを利用)
【プログラム】
10分  オリエンテーション
20分  座学
70分 ロールプレイ (グループに分かれ自殺の模擬相談を実施)
20分 振り返り・質疑応答
申し込み:https://forms.gle/dYkj67HWch3ZwvYW6

聴き方のお稽古メール相談[オンライン/2時間]
2026年1/28(水)19:30-21:30
定員6名 受講料5,000円
会場 zoom(Web会議システムを利用)
内容
メールでの相談を想定し、作文練習と検討を行う研修です。今死にたいほどの気持ちの方
に対して普段私たちがどのような対応を心掛けてメール相談を行っているのか、「気持ち
を受け取って関わること」に焦点を当てながら考えていきます。
座学、作文、フィードバック、質疑応答

※欠席について
欠席される場合、振込にてご返金いたします。その際の振込手数料のご負担をご了承くだ
さい。(peatixから申し込まれた方はpeatix経由での返金です)

参加者の感想ご紹介
「「聴く」はトレーニングできるということ。感情に焦点を当てるということ。最初の「聴くの解像度を上げる」という意味が少し理解できた気がしました。聴き方の癖なども分かった気がします。聴くことは大事です、ということはよく研修で聴きますが、その「聴き方」を丁寧に教えてもらう研修は少ない気がします。」

「Sottoの皆さまが自然体でサポートくださったことで、こちらも気負わず望めました。心のハグ、Sottoというチーム名にぴったりの内容でした。色んな方にお勧めしたいです。」

「安全な場だと感じながら受講することができました。皆さんが普段大切にされている、聴く際の「姿勢」が、ワークの中でもにじみ出ていたからではないかと思います」

「自分の無力さをちゃんとわかった上で関わることが基本。聞くためにはたくさん聴いてもらう体験をすることも大事」

「自分の物語を手放して、相手の物語(背景・感情・ニーズ・大切にしていること)に心を重ねることの尊さと難しさを改めて感じさせられた、心に残るひとときでした」

「相談者役のロールプレイをすることで、どう聴いたら「わかってもらえた」と思ってもらえるのかを体感することができたことが大きな収穫です」

【問合せ先】
認定NPO法人 京都自死•自殺相談センターSotto
TEL:075-365-1600 (平日9:00-17:00)
MAIL:so-dan@kyoto-jsc.jp