ニュース

2025年度ボランティア相談員 養成講座のお知らせ

2025年7月14日

2025年10月より、Sottoの相談員として活動するための【相談員養成講座】を開講します。
電話相談対応・対面での居場所づくり、グリーフサポートなどの「専門的なボランティア」として一緒に活動する仲間を募集します。

この講座では、ロールプレイや体験学習を通して、

  • 相手の気持ちを本当に受け取るとはどういうことか
  • 自分が「ここに居ていい」と思える時間とは何かを、丁寧に探っていきます。

[ 申し込みフォーム ]
振り込みが完了した方から正式な申し込みとなります。
https://forms.gle/YzakcKPKfoHY5aYKA

募集概要

対象18歳以上の方 (経験不問)
※講座終了後、ボランティア相談員に参加して頂ける方
※相談員を目指さない方向けに「聴き方のお稽古」もご用意しています。

受講料 :20,000 円

募集定員:20 名

応募期間2025年8月1日(金)~930日(火)
※申し込み受付後、メールにて振込先をご連絡いたします。
※お振込み完了時点で正式な申し込みとなります。

申し込みフォーム:https://forms.gle/YzakcKPKfoHY5aYKA

※活動の連絡等は主にメールでおこないます。また、講座内容の一部は zoom を用いてオンラインでもおこないますので、パソコンやネット環境をお持ちでない方は受講をお断りする可能性があります。

養成講座受講から相談員認定までの流れ

前期日程→面談1→後期日程→面談2→認定

講座内容

相手の立場で発想するということ、話を聞いて気持ちを受け取るということ、そして支えになる、ということがどういうことを指すのか、体験学習を通じて実践的に学びます。

1.自殺の現状と課題
2.死にたい気持ちとは
3.死にたい気持ちに向き合う
4.自殺の決意をした方に向き合う
5.気持ちを受け取るには
6.気持ちを言葉で表現する

 

講座日程(㊊㊍は 18:30 から 21:00、㊏㊐㊗は 10:00 から 17:00)

前期
①10/04│10-17│(長慶院)
②10/05│10-17│(聞法会館)
③10/13│18:30-21│(オンライン)
④10/18│10-17│(長慶院)

⑤10/20│18:30-21│(オンライン)
⑥10/27│18:30-21│ (オンライン)
⑦11/03│10-17│(長慶院)
⑧11/10│18:30-21│(オンライン)
⑨11/16│10-17│(一念寺)
⑩11/24│18:30-21│(オンライン)
⑪11/30│10-17│面談1・修了式(長慶院)
後期オリエンテーション
12/01│19-21│居場所・メール相談説明会(オンライン)
11/08│18:30-21│電話相談説明会(事務局)
後期
12月3月 後期研修
面談2

※なるべく全日程欠席のないようスケジュール調整のうえお申し込みください。その他、補講日、交流会も予定しています。

会場所在地

長慶院(〒616-8036 京都府京都市右京区花園寺ノ中町8−1)駐車場有
聞法会館(〒600-8357 京都府京都市下京区堀川通花屋町上る柿本町600番地1)駐車場有
一念寺(〒600-8344 京都府京都市下京区東中筋通花屋町下る柳町324)
事務局(〒600-8349 京都市下京区西中筋通花屋町下ル堺町92

〇 オンライン説明会(無料)
ボランティア養成講座について、最新の情報が知りたい方、疑問や不安について質問がしたい方、まずは少しだけ雰囲気を知りたい方も、お気軽にご参加ください。
2025年8月4日㊊ 20時-21時(アーカイブ有)
申し込みフォーム
https://forms.gle/FPsdVLmRS9WBHVE1A

〇 オンライン個別説明(無料)
説明会に出る勇気はまだない…。人と一緒に受けるのはちょっと不安…。
そんな方には「個別相談会」をご用意しています。Zoomで1対1、質問したいことだけ聞いてOK!
随時日程調整/20-30分
申し込みフォーム
https://forms.gle/FPsdVLmRS9WBHVE1A

 

Sottoロールプレイを体験できる単発の研修はこちら

[聴き方のお稽古 (現地│1日)]

会場:長慶院(〒616-8036 京都府京都市右京区花園寺ノ中町8−1)駐車場有
◎8月31日(日)10時-17時30分
定員:10名 参加費:15,000円
申し込み:https://forms.gle/qBY6XFERgieVUnAy7

[聴き方のお稽古オンライン(2時間)]
09月17日(水)19:30-21:30
定員:6名 参加費:3,000円

■ 他団体主催のSotto研修(雰囲気を知ってもらえる場)

・9月5日(金)テラエナジー株式会社主催(オンライン/無料)
・9月12 日(金) 産業カウンセラー協会主催(オンライン/有料)
・9月29日(月) 産業カウンセラー協会主催(オンライン/有料)
https://www.kyoto-jsc.jp/blog/?p=2529/
※詳細は別途HPやSNSを確認ください

[ 養成講座 受講者の声 ]
「聞くと聴くの違いを知った時は、自分は聴けていなかったと本当に衝撃を受けました。この気づきや発見の感覚は、どこまでも相手を聴くということを学んでいるうちに何度も何度も気が付かされていきます。それが楽しいですし、正解があるのではなく、心を日々磨いておかなければ衰えてしまうというところに、傾聴の難しさと人にぬくもりを与える力が磨かれるという楽しさがあるのだと私は思います」

「参加する度に自分に不足していることや他の人の意見やロープレのやりとりを見て得られるものがあり、新しい気づきや発見があり、充実した半年を過ごせました。向き合い続けることは難しいですが、自分にもできることが続けられたらいいなと思いました」

「本当に学びが多かったです。また、オンラインでのロールがあったおかげで、予定が組みやすかったです。みなさん朗らかな人が多く、sottoの研修に行くだけで、心が温かくなるような感じがしました。」

「今まで自分が生きてきた中で、見過ごしてきたところを気づかされました。世の中には、生きることに対して、本当にしんどい思いをされてる方がいて、助けを求めていることを知りました。その一助になれたらと思います」

「講座の中で流れる空気はとても温かく、その中で、これからの自分の基盤になるような大切なことを学べました。私は成り行きで半ば飛び込むように参加したのですが、今は飛び込んだ自分をめちゃくちゃ褒めています。心が大きく動く講座です。」

【受講者年代等(過去3年間)】
10―20代6名 30-40代11名 50-60代13名 70代以上3名
​(現在アクティブに活動している相談員男女比は1:1【18名:10名】)

【WEBで読めるSottoのご紹介】
死にたい」の奥にある思いや苦しさ、つらさにそっと耳を傾け、そばにいる
「死にたい」気持ちを大切に受けとる

【youtubeで詳しく】
ロールプレイとは
死にたい気持ちを持った人の居場所づくりとは
養成講座で学べること