ニュース

聴き方のお稽古 in仙台・京都・広島(全6回20時間)

2023年7月17日


私たち認定NPO法人 京都自死•自殺相談センターSotto (以下、Sotto) は、開設より13年にわたって、死にたい想いを抱える方からの相談を受けています。本研修では、電話・メールで年間3,000件以上の相談を受けるなかでSottoが培ってきた「聴く」姿勢について、体験的に学びます。

講座の特徴は、死にたい気持ちを抱えた人からの模擬相談(ロールプレイ)による体験的な学びにあります。少人数のグループに分かれ、Sottoスタッフの進行によりロールプレイを実施します。「死にたい人からの相談」という非日常的な設定によって、日常のふるまいを手放し、「聴く」にフォーカスする体験を通じ、Sottoが大切にしている気持ちを受け取る姿勢を体感していただきます。

相手の立場で発想するということ、話を聴いて気持ちを受け取るということ、そして支えになるということがどういうことを指すのか、現地2日間+オンライン4日間(全6回20時間)のロールプレイを中心とした体験学習を通じて学び、実践力が身につく研修です。


申し込みフォーム

https://forms.gle/wzYAYP61WDMoCeBf9

研修日程

【仙台】

現地:9月2日(土)3日(日)9時30分~17時45分 

場所:本願寺派仙台別院教化センター
(〒980-0824 宮城県仙台市青葉区支倉町1−27)駐車場有

オンライン:9月6日(水)13日(水)20日(水)27日(水)20時~22時

終了しました。

【京都】

現地:2月23日(金)24日(土)9時30分~17時45分 

場所:長慶院(〒616-8036 京都府京都市右京区花園寺ノ中町8−1)駐車場有

 

【広島】

現地:2月27日(火)28日(水)9時30分~17時45分 

場所:広島市内にて調整中

オンライン(京都、広島は同じ日程)

3月2日(土)9日(土)16日(土)23日(土)20時~22時

※オンライン日程はオンライン会議ツールzoomを使用します。


受講料

一般受付 43,000円

25歳以下 33,000円

 

募集定員:各回16名(振込完了の方から先着順)

※キャンセルについて・・・振込にてご返金いたします。その際の振込手数料のご負担をご了承ください。

 

内容

「死にたい気持ち」について考えるワーク・「苦悩を抱えているときにどんな態度の人に聴いてほしいか」を考えるワーク・座学(「対人支援に関するSottoの姿勢」など)・ロールプレイ実践とフィードバック・質疑応答

◆講座内容
[1日目]
開講式・オリエンテーション
アイスブレイク
「死にたい気持ち」について考えるワーク
「苦悩を抱えているときにどんな態度の人に聴いてほしいか」を考えるワーク
昼食・休憩
座学
ぐちのワーク

ロールプレイ実演
ロールプレイ①
質疑応答
ふり返り

[2日目]
座学
ロールプレイ②
昼食・休憩
質疑応答

座学
ロールプレイ③
ロールプレイ④
質疑応答
ふり返り

[3日目~6日目]
チェックイン
ロールプレイ⑤~⑧
質疑応答
ふり返り

※各回のロールプレイは小グループに分かれて、Sotto相談員からのフィードバックや質疑応答の時間を設けています。
※オンライン研修はWeb会議システムZoomを利用します。

[これまでのSottoの研修を受けた方の感想をご紹介(一部抜粋)]

「普段経験出来ないワークにより気が付かなかった自分の気持ちに驚いた時がありました。 自分だけ思っていた事、こだわっていた事が意外にも他の人も同じように思っていたんだ、自分だけ変じゃないんと気付くことに繋がりました。

「メンバーの皆様の温かい場作りのおかげで、初参加でしたが緊張する事なく、参加することが出来ました。今後もぜひ参加させて頂ければと思います。」

「皆さんの意見やお話に私自身多くの反省や気付きがあり、良かったです。次回にいかしていこうと思います。 」

「温もりを伝える具体的な方法を学べた。日常でも相手の今の視点で物事を捉えることを意識するようになった」

「相手になにか言ってあげなきゃ !という思考がどこかにあったのですが、 全身全霊で話しを聴く感覚を大切にしてると、素直に口から出る言葉があり、その言葉を聴いた方もまた素直に本音を語りはじめる…。そんな初めての感覚を味わう事ができました。」

「聞くと聴くの違いを知った時は、自分は聴けていなかったと本当に衝撃を受けました。この気づきや発見の感覚は、どこまでも相手を聴くということを学んでいるうちに何度も何度も気が付かされていきます。それが楽しいですし、正解があるのではなく、心を日々磨いておかなければ衰えてしまうというところに、傾聴の難しさと人にぬくもりを与える力が磨かれるという楽しさがあるのだと私は思います。」