京都自死・自殺相談センター「Sotto」~ひとりぼっちにしない~

相談電話窓口075-365-1616
  • お問い合わせ
  • 定款
  • 協賛
  • 団体概要
  • 活動内容
  • 本棚
  • ブログ
  • リンク

会報sottoのご紹介

会員の方にお送りしている会報誌です。
各号をPDFでご覧いただけます。

会報「sotto」バックナンバー一覧

    • 第93号(2019年1月発行)
    • 第92号(2018年12月発行)
    • 第91号(2018年11月発行)
    • 第90号(2018年10月発行)
    • 第89号(2018年9月発行)
    • 第88号(2018年8月発行)
    • 第87号(2018年7月発行)
    • 第86号(2018年6月発行)
    • 第85号(2018年5月発行)
    • 第84号(2018年4月発行)
    • 第83号(2018年3月発行)
    • 第82号(2018年2月発行)
    • 第81号(2018年1月発行)
    • 第80号(2017年12月発行)
    • 第79号(2017年11月発行)
    • 第78号(2017年10月発行)
    • 第77号(2017年9月発行)
    • 第76号(2017年8月発行)
    • 第75号(2017年7月発行)
    • 第74号(2017年6月発行)
    • 第73号(2017年5月発行)
    • 第72号(2017年4月発行)
    • 第71号(2017年3月発行)
    • 第70号(2017年2月発行)
    • 第69号(2017年1月発行)
    • 第68号(2016年12月発行)
    • 第67号(2016年11月発行)
    • 第66号(2016年10月発行)
    • 第65号(2016年9月発行)
    • 第64号(2016年8月発行)
    • 第63号(2016年7月発行)
    • 第62号(2016年6月発行)
    • 第61号(2016年5月発行)
    • 第60号(2016年4月発行)
    • 第59号(2016年3月発行)
    • 第58号(2016年2月発行)
    • 第57号(2016年1月発行)
    • 第56号(2015年12月発行)
    • 第55号(2015年11月発行)
    • 第54号(2015年10月発行)
    • 第53号(2015年9月発行)
    • 第52号(2015年8月発行)
    • 第51号(2015年7月発行)
    • 第50号(2015年6月発行)
    • 第49号(2015年5月発行)
    • 第48号(2015年4月発行)
    • 第47号(2015年3月発行)
    • 第46号(2015年2月発行)
    • 第45号(2015年1月発行)
    • 第44号(2014年12月発行)
    • 第43号(2014年11月発行)
    • 第42号(2014年10月発行)
    • 第41号(2014年9月発行)
    • 第40号(2014年8月発行)
    • 第39号(2014年7月発行)
    • 第38号(2014年6月発行)
    • 第37号(2014年5月発行)
    • 第36号(2014年4月発行)
    • 第35号(2014年3月発行)
    • 第34号(2014年2月発行)
    • 第33号(2014年1月発行)
    • 第32号(2013年12月発行)
    • 第31号(2013年11月発行)
    • 第30号(2013年10月発行)
    • 第29号(2013年9月発行)
    • 第28号(2013年8月発行)
    • 第27号(2013年6.7月合併号)
    • 第26号(2013年5月発行)
    • 第25号(2013年4月発行)
    • 第24号(2013年3月発行)
    • 第23号(2013年2月発行)
    • 第22号(2013年1月発行)
    • 第21号(2012年12月発行)
    • 第20号(2012年11月発行)
    • 第19号(2012年10月発行)
    • 第18号(2012年9月発行)
    • 第17号(2012年8月発行)
    • 第16号(2012年7月発行)
    • 第15号(2012年6月発行)
    • 第14号(2012年5月発行)
    • 第13号(2012年4月発行)
    • 第12号(2012年3月発行)
    • 第11号(2012年2月発行)
    • 第10号(2012年1月発行)
    • 第9号(2011年12月発行)
    • 第8号(2011年11月発行)
    • 第7号(2011年10月発行)
    • 第6号(2011年9月発行)
    • 第5号(2011年8月発行)
    • 第4号(2011年7月発行)
    • 第3号(2011年6月発行)
    • 第2号(2011年5月発行)
    • 第1号(2011年4月発行)

会報第93号(2019年1月号)

会報を読む

  • ・関西遺族会ネットワークでの研修を受けて p.1
  • ・カリタス視察報告 p.2
  • ・Sottoラボ シンポジウムに向けた勉強会を開きました! p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第92号(2018年12月号)

会報を読む

  • ・話をきくことしかできないから─ p.1
  • ・お知らせ 当センター主催 シンポジウムのご案内 p.2
  • ・追悼 滝口隆誠氏を偲んで p.3-4
  • ・活動へのご支援をお願いします p.5
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.6

会報第91号(2018年11月号)

会報を読む

  • ・ボランティア10期生の声~体験講座を終えて~ p.1
  • ・シンポジウム開催に寄せて p.2
  • ・活動報告 とうほくSottoおでんの会参加 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第90号(2018年10月号)

会報を読む

  • ・ひとに話すということ p.1
  • ・活動報告 とうほくSotto合同研修 p.2
  • ・活動報告 ライフ in 灯(ライト)きょうと2018での一幕 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第89号(2018年9月号)

会報を読む

  • ・書評 この地獄を生きるのだ(小林エリコ著) p.1
  • ・活動報告 広島被災地での「おしゃべりコーナー」 p.2
  • ・お知らせ 一緒に育てていきたいと思ってもらえる団体になるために / ボランティアの方の声 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第88号(2018年8月号)

会報を読む

  • ・メール相談員の声 p.1
  • ・活動報告 体験講座Sotto流のご報告 p.2
  • ・お知らせ ライフ in 灯(ライト)きょうと2018 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第87号(2018年7月号)

会報を読む

  • ・クレジットカード寄付の受付、始めました p.1
  • ・語りあう会~自死遺族のつどい~への想い p.2
  • ・映画委員長新任の挨拶 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第86号(2018年6月号)

会報を読む

  • ・総会の報告 p.1
  • ・活動報告 関西遺族会ネットワーク 第14回の研修を終えて / 寄付のお願い p.2
  • ・活動報告 広報活動を終えて p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第85号(2018年5月号)

会報を読む

  • ・お知らせ 体験講座Sotto 流が始まります p.1
  • ・事務局新体制のご挨拶 p.2
  • ・活動報告 ファンドレイジング・日本に参加して p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第84号(2018年4月号)

会報を読む

  • ・ご挨拶~9年目を迎えて p.1
  • ・おでんの会が変わります p.2
  • ・大阪コミュニティ財団助成事業 聴き方のおけいこ開催報告 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第83号(2018年3月号)

会報を読む

  • ・和歌山ビハーラ研修に参加して p.1
  • ・電話開設時間変更のお知らせ p.2
  • ・Sotto対談 生越理事長×竹本代表 Vol.7 「Sottoのこれから」 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.6

会報第82号(2018年2月号)

会報を読む

  • ・対人支援一日研修に参加して p.1
  • ・シンポジウムを振り返って 2 p.2-3
  • ・Sotto対談 生越理事長×竹本代表 vol.6 「継続的なトレーニング」 p.4-5
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.6

会報第81号(2018年1月号)

会報を読む

  • ・シンポジウムを振り返って p.1
  • ・Sottoトーク開催します vol.003 p.2
  • ・Sotto対談 生越理事長×竹本代表 vol.5 「支えについて」 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第80号(2017年12月号)

会報を読む

  • ・歳末寄付ご協力のお願い ご支援をお願いします p.1-2
  • ・ひろしまSotto 開設記念シンポジウム開催 p.3
  • ・Sotto対談 生越理事長×竹本代表 vol.4 「あたたかさに触れる」 p.4-5
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.6

会報第79号(2017年11月号)

会報を読む

  • ・出前講座たんぽぽ 高野山真言宗 自死者慰霊法要講演 p.1
  • ・Sotto対談 生越理事長×竹本代表 vol.3 「やれることを一生懸命に」 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第78号(2017年10月号)

会報を読む

  • ・4者共催イベント開催報告 ライフ in 灯きょうと 2017 p.1
  • ・Sotto対談 生越理事長×竹本代表 vol.2「体験主義」 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第77号(2017年9月号)

会報を読む

  • ・ひろしまSotto 開設記念シンポジウムを開催します。 p.1
  • ・Sotto対談 生越理事長×竹本代表 vol.1「Sottoの変なところ」 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第76号(2017年8月号)

会報を読む

  • ・就任のご挨拶 - 新理事長 生越照幸 p.1
  • ・Sotto レビュー p.2
  • ・ボランティア養成講座 報告 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第75号(2017年7月号)

会報を読む

  • ・第9期養成講座前期日程終了 p.1-2
  • ・寄付ご協力一覧 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 p.4

会報第74号(2017年6月号)

会報を読む

  • ・退任のご挨拶 - 清水新二前理事長 p.1
  • ・Sotto役員紹介・組織図 p.2
  • ・2017年度定例理事会・総会 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第73号(2017年5月号)

会報を読む

  • ・養成講座開催中 p.1
  • ・事務局新体制について p.2
  • ・大阪コミュニティー財団助成金決定 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第72号(2017年4月号)

会報を読む

  • ・福知山での研修「たんぽぽ」 p.1
  • ・広報・発信委員会報告 連続研修会を開催 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第71号(2017年3月号)

会報を読む

  • ・告知に苦戦しています、、、。 ボランティア募集中です! p.1
  • ・居場所づくり委員会 おでんの会 p.2
  • ・研修報告 ファシリテーター研修 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第70号(2017年2月号)

会報を読む

  • ・Sotto語りあう会 新パンフレット作成 p.1
  • ・Sottoの日 これからのSottoを考える p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第69号(2017年1月号)

会報を読む

  • ・新たな芽~ひろしまSotto p.1
  • ・Sotto シンポジウム報告 今わたしたちにできること p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第68号(2016年12月号)

会報を読む

  • ・Sotto お泊まり会「パジャマパーティ」 p.1
  • ・Sotto レビュー p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第67号(2016年11月号)

会報を読む

  • ・Sotto シンポジウム p.1
  • ・寄付・ご協力のお願い p.2
  • ・Sotto ボランティア養成講座 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第66号(2016年10月号)

会報を読む

  • ・Sotto シンポジウム p.1-2
  • ・東北自死・自殺相談センター設立 とうほくSotto p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第65号(2016年9月号)

会報を読む

  • ・Sotto 電話相談 p.1
  • ・共催イベント 報告 ライフ in 灯 2016 p.2
  • ・Sotto レビュー 柳美里『自殺の国』(河出書房新社) 生きている意味 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第64号(2016年8月号)

会報を読む

  • ・ライフ in 灯 2016 p.1
  • ・ホームページリニューアル 活動報告を充実させるために p.2
  • ・研修委員会報告 ボランティア養成講座修了 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第63号(2016年7月号)

会報を読む

  • ・2016年度定期理事会・総会 p.1
  • ・新組織図について p.2
  • ・研修たんぽぽ報告 大阪津村別院での研修出向報告 p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第62号(2016年6月号)

会報を読む

  • ・ネットワークに参加して p.1
  • ・Sotto おでんの会 参加者アンケートから p.2
  • ・学会発表 ~社会に役立てるために~ p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第61号(2016年5月号)

会報を読む

  • ・10年後を見据えて p.1
  • ・Sottoボランティア認定 活動への想い p.2
  • ・活動報告 今年度も…Sottoおでんの会 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第60号(2016年4月号)

会報を読む

  • ・京都司法書士会との連携 p.1
  • ・Sotto出前講座「たんぽぽ」 p.2
  • ・第8期ボランティア養成講座にむけて / 活動報告 p.3
  • ・寄付ご協力一覧 p.4

会報第59号(2016年3月号)

会報を読む

  • ・関西地区よりそいホットライン p.1
  • ・京都府委託事業活動報告 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第58号(2016年2月号)

会報を読む

  • ・2016年度ボランティア養成講座 p.1
  • ・出前講座たんぽぽ報告 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第57号(2016年1月号)

会報を読む

  • ・京風Cafe de monk p.1
  • ・シンポジウム開催報告 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第56号(2015年12月号)

会報を読む

  • ・ご寄付ご協力のお願い p.1
  • ・出前講座たんぽぽ報告 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第55号(2015年11月号)

会報を読む

  • ・Sottoシンポジウム再告知 p.1
  • ・ボランティア養成講座(7期生)報告 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第54号(2015年10月号)

会報を読む

  • ・Sottoシンポジウム テーマは若者。 p.1
  • ・日本自殺予防学会報告 「つなぐ」キーワード。 p.2
  • ・ゲートキーパー研修参加報告 他団体との交流の中で気づくこと p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第53号(2015年9月号)

会報を読む

  • ・今年度も「Café de Oden」開催します p.1-2
  • ・委員会活動紹介6 ファンドレイジング委員会 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第52号(2015年8月号)

会報を読む

  • ・2015年度共催シンポジウム「女性ならではの生きづらさを考える」 p.1
  • ・ボランティア養成講座(前期) 報告 p.2
  • ・Sotto 被災地支援活動 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第51号(2015年7月号)

会報を読む

  • ・出前講座 たんぽぽ 〈居場所〉づくりは〈ひと〉づくり p.1
  • ・委員会活動紹介5 広報活動委員会 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第50号(2015年6月号)

会報を読む

  • ・ボランティア前期養成講座の現場から 受講生の熱いパワー p.1
  • ・インターネットでの広報活動 p.2
  • ・Sotto 語りあう会 開催時間と会場を変更しました p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第49号(2015年5月号)

会報を読む

  • ・シンポジウム開催報告 p.1
  • ・SottoLABO開催報告 p.2
  • ・被災地ノート 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第48号(2015年4月号)

会報を読む

  • ・京都自死・自殺相談センターSottoのFacebookページ開設! p.1
  • ・委員会活動紹介4 グリーフサポート委員会 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第47号(2015年3月号)

会報を読む

  • ・ボランティア養成講座(第7期) p.1
  • ・委員会活動紹介3 居場所づくり委員会 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第46号(2015年2月号)

会報を読む

  • ・5周年記念シンポジウム 自死・自殺に本気で向き合う p.1
  • ・Sotto居場所づくり Cafe de Oden p.2
  • ・勉強会(SottoLABO)開催報告 p.4
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.6

会報第45号(2015年1月号)

会報を読む

  • ・SottoLABO(そっとらぼ) 勉強会、はじめました。 p.1
  • ・委員会活動紹介2 相談活動委員会 p.2
  • ・Sottoレビュー 話題の3冊。 p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第44号(2014年12月号)

会報を読む

  • ・共催シンポジウム報告 p.1
  • ・委員会活動紹介1 メール相談委員会 p.2
  • ・支援のお願い p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第43号(2014年11月号)

会報を読む

  • ・グリーフサポート委員会 葬儀社への広報活動 p.1
  • ・居場所づくり報告「おでんの会」 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

会報第42号(2014年10月号)

会報を読む

  • ・5周年を迎えて p.1
  • ・被災地ノート 仮設住宅訪問活動の現場から p.2
  • ・Sottoレビュー 「ボスだけを見る欧米人 みんなの顔まで見る日本人」
     増田貴彦著(講談社+アルファ新書) p.3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

第41号(2014年9月号)

会報を読む

  • ・WHO が報告する世界の自死 p.1
  • ・ボランティア養成講座(前期) 報告 p.2-3
  • ・今月のことば / 活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

第40号(2014年8月号)

会報を読む

  • ・京都府民・市民シンポジウム開催 p.1
  • ・Sotto居場所づくり「おでんの会」 p.2
  • ・被災地ノート 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

第39号(2014年7月号)

会報を読む

  • ・2014年度理事会・総会開催 p.1
  • ・ファンドレイジング事業報告2 p.2
  • ・被災地ノート 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

第38号(2014年6月号)

会報を読む

  • ・第5期ボランティア養成講座(前期)「“気持ち”に意識を向けて」 p.1
  • ・ファンドレイジング事業報告1 p.2
  • ・被災地ノート 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

第37号(2014年5月発行)

会報を読む

  • ・2013年度 電話相談報告 p.1
  • ・居場所づくり事業「孤独感が和らぐように」 p.2
  • ・"おでんの会"報告 p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 p.4

第36号(2014年4月発行)

会報を読む

  • ・理事長寄稿「西原由記子氏を偲ぶ」 p.1
  • ・sottoシンポジウム報告「必要な支援とは何か?」 p.2-3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第35号(2014年3月発行)

会報を読む

  • ・大切な人を自死で亡くした方のために…「Sotto語り合う会」 p.1
  • ・被災地支援事業報告 応急仮設住宅訪問ボランティア養成講座 p.2
  • ・被災地ノート26 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第34号(2014年2月発行)

会報を読む

  • ・2013年度Sottoシンポジウム開催「自死・自殺に本気で向き合う」 p.1
  • ・メール相談事業報告「増える相談件数 実感するメール相談の必要性」 p.2
  • ・被災地ノート25 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第33号(2014年1月発行)

会報を読む

  • ・京都市内の宗教者へ向けて ゲートキーパー養成研修会 p.1
  • ・居場所づくり視察報告3「東京自殺防止センター」 p.2
  • ・被災地ノート24 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第32号(2013年12月発行)

会報を読む

  • ・Sotto 居場所づくり “おでんの会” p.1
  • ・居場所づくり視察報告2「クッキングハウス」 p.2
  • ・被災地ノート23 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第31号(2013年11月発行)

会報を読む

  • ・“ 居場所づくり” 始めます。 p.1
  • ・居場所づくり視察報告1 「べてる」 p.2
  • ・被災地ノート22 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第30号(2013年10月発行)

会報を読む

  • ・学ぶ・活かす 自殺実態白書2013 共催シンポジウム報告 p.1-2
  • ・被災地ノート21 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第29号(2013年9月発行)

会報を読む

  • ・【京都市助成事業】メール相談窓口開設 p.1
  • ・Sottoメール相談 必要な方に情報を届けるために p.2
  • ・被災地ノート20 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第28号(2013年8月発行)

会報を読む

  • ・共催シンポジウム 学ぶ・活かす 自殺実態白書2013 p.1
  • ・被災地ノート19 仮設住宅訪問活動の現場から p.2
  • ・第4期ボランティア養成講座 前期の講座を終えて / 活動報告 p.3
  • ・寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第27号(2013年6.7月合併号)

会報を読む

  • ・2013年度 理事会・総会を開催しました。 p.1
  • ・第4期ボランティア養成講座 受講生を迎えて p.2
  • ・被災地ノート18 仮設住宅訪問活動の現場から p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第26号(2013年5月発行)

会報を読む

  • ・京都府助成事業 公開シンポジウム報告 p.1
  • ・公開シンポジウム 印象に残った言葉 / 気付きのメモ p.2-3
  • ・公開シンポジウム 参加者へのアンケート p.4
  • ・研修会参加報告 自死遺族支援について学ぶ研修会 p.5
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.6

第25号(2013年4月発行)

会報を読む

  • ・京都市内の宗教者対象 ゲートキーパー養成講座を終えて p.1
  • ・被災地ノート17 仮設住宅訪問活動の現場から p.2
  • ・Sottoレビュー 「安楽に死にたい」松田道雄著(岩波書店) p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第24号(2013年3月発行)

会報を読む

  • ・第4期ボランティア養成講座 p.1
  • ・被災地ノート16 仮設住宅訪問活動の現場から p.2
  • ・Sottoレビュー 「紅葉街駅前自殺センター」光本正記著(新潮社) p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第23号(2013年2月発行)

会報を読む

  • ・自死・自殺に本気で向き合うシンポジウムを開催します。 p.1
  • ・被災地ノート15 仮設住宅訪問活動の現場から p.2
  • ・Sottoレビュー 「わかりあえないことからコミュニケーション能力とは何か」平田オリザ著(講談社現代新書) p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第22号(2013年1月発行)

会報を読む

  • ・一人ひとりに情報を届けたい 歳末街頭募金活動 p.1
  • ・被災地ノート14 仮設住宅訪問活動の現場から p.2
  • ・Sottoレビュー 「震災トラウマと復興ストレス」宮地尚子著(岩波ブックレット) p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第21号(2012年12月発行)

会報を読む

  • ・京都市内の宗教者を対象としたゲートキーパー養成研修会- p.1
  • ・特集 被災地支援事業 本年度も、西本願寺からの委託を受け、相談員を養成していま
    す。p.2-3
  • ・研修会参加報告 「ひきこもり相談支援従事者研修会」 p.4
  • ・被災地ノート13 仮設住宅訪問活動の現場から p.5
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.6

第20号(2012年11月発行)

会報を読む

  • ・地域自殺対策緊急強化基金-継続と拡充を求める要望書提出を機に考える- p.1
  • ・電話相談事業充実のために、備品を購入しました! p.2
  • ・被災地ノート12 被災地支援活動 ~仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第19号(2012年10月発行)

会報を読む

  • ・京都府自死・自殺関連機関連絡会議-第1回設立準備会に出席しました- p.1
  • ・「Sotto 語りあう会」開催報告 / Sottoレビュー 「遺書~ 5人の若者が残した最期の言葉」(幻冬舎文庫) p.2
  • ・被災地ノート11 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第18号(2012年9月発行)

会報を読む

  • ・自殺総合対策全国フォーラム p.1
  • ・京都市連絡協議会に参加しました。 p.2
  • ・被災地ノート10 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第17号(2012年8月発行)

会報を読む

  • ・シンポジウム開催案内-自死7割が男性の時代を考える- p.1
  • ・特集 理事が語る2 生越照幸理事 p.2-3
  • ・「Sotto 語りあう会」開催報告 /
    Sottoレビュー 「きみはいい子」中脇初枝(ポプラ社) p.4
  • ・被災地ノート9 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.5
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.6

第16号(2012年7月発行)

会報を読む

  • ・ボランティア養成講座、開催中。 p.1
  • ・特集 理事が語る1 清水新二 理事長 p.2-3
  • ・Sottoレビュー 「いじめの構造-なぜ人が怪物になるのか」内藤朝雄(講談社現代新書)/
  •   被災地ノート8 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.4-5
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.6

第15号(2012年6月発行)

会報を読む

  • ・定期総会を開催しました。 p.1
  • ・特集 自殺総合対策大綱改正に向けての民間ヒアリング参加報告 /
    Sottoレビュー 「かもめ食堂」荻上直子 監督 p.2-3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第14号(2012年5月発行)

会報を読む

  • ・ボランティア養成講座から報告 p.1
  • ・Sotto コラム 日々の活動を通じて思うこと /
    Sottoレビュー『 「ぐずぐず」の理由』鷲田清一(角川学芸出版) p.2
  • ・被災地ノート7 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第13号(2012年4月発行)

会報を読む

  • ・ボランティア養成講座受講者募集中 p.1
  • ・特集 よりそいホットラインへの参画 p.2-3
  • ・Sotto 語りあう会 必要としている方のために。 p.4
  • ・被災地ノート6 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.5
  • ・Sottoレビュー 「僕のこころを病名で呼ばないで」青木省三(ちくま文庫) /
    活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.6

第12号(2012年3月発行)

会報を読む

  • ・10日間連続電話相談を実施します p.1
  • ・特集 ゲートキーパーについて考える /
    被災地ノート4 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.2-3
  • ・Sottoレビュー 「あさになったのでまどをあけますよ」荒井良二(偕成社) /
    活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第11号(2012年2月発行)

会報を読む

  • ・公開講演会参加報告 p.1
  • ・特集 被災地の活動報告 part2 p.2
  • ・被災地ノート4 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ /
    Sotto コラム 「こころのカフェ きょうと研修会参加報告」 p.3
  • ・Sottoレビュー 「くじけそうな時の臨床哲学クリニック」鷲田清一(ちくま学芸文庫) /
    活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第10号(2012年1月発行)

会報を読む

  • ・企業とNPO 協働フェスタに、参加しました。 p.1
  • ・特集 被災地の活動報告 /
    被災地ノート3 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ p.2-3
  • ・Sottoレビュー 「弱者の居場所がない社会」阿部彩(講談社現代新書) /
    活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第9号(2011年12月発行)

会報を読む

  • ・特集 啓発活動委員会の活動紹介 p.1-2
  • ・被災地ノート2 被災地支援活動 ~応急仮設住宅居室訪問活動の現場から~ /
    Sotto コラム 「良かったら、傘に入りませんか?」 p.3
  • ・Sottoレビュー 「コミュニケーション能力がないと悩む前に」貴戸理恵(岩波書店) /
    活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第8号(2011年11月発行)

会報を読む

  • ・特集 グリーフサポート委員会の活動紹介 p.1-3
  • ・Sotto コラム 広報活動に参加して p.3
  • ・Sottoレビュー 「GONZO~ならず者ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンのすべて~」 /
    活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第7号(2011年10月発行)

会報を読む

  • ・特集 相談活動委員会の活動紹介 p.1-3
  • ・シンポジウム参加記「人が命を絶つとき~高齢者を自殺から守るには~」 p.3
  • ・Sottoレビュー 「歳月」茨木のり子著(花神社) /
    活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第6号(2011年9月発行)

会報を読む

  • ・「自殺対策全国民間ネットワーク」緊急会合! p.1
  • ・特集 〈グリーフ〉を支えるってどういうこと? p.2
  • ・シンポジウム参加記〈新しい公共〉~住民参加が地域のエンパワメントをもたらす~ /
    Sottoレビュー 「アルルのゴッホ椅子」フィンセント・ファン・ゴッホ p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第5号(2011年8月発行)

会報を読む

  • ・京都市内を中心にリーフレットを設置。p.1
  • ・特集 曹洞宗での出張ワークショップ報告 p.2
  • ・コラム ココロナル /
  •  Sottoレビュー 「たとへば君」河野裕子、永田和宏著(文藝春秋) p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば p.4

第4号(2011年7月発行)

会報を読む

  • ・モバイルサイト、公開しました。 p.1
  • ・特集 いのち支える全国キャラバンin 京都 p.2
  • ・〈いつか〉のための、種まき。 / コラム ココロナル p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば /
    Sottoレビュー 「FUTON」中島京子著(講談社文庫) p.4

第3号(2011年6月発行)

会報を読む

  • ・関西被災者支援相談ネットワークによる相談ダイヤルはじまりました。p.1
  • ・特集 グリーフサポート勉強会 p.2-3
  • ・コラム ココロナル p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば /
    Sottoレビュー 「空が青いから白を選んだのです」寮美千代編(新潮文庫) p.4

第2号(2011年5月発行)

会報を読む

  • ・東日本大震災被災者支援に参加しています。 p.1
  • ・特集 公開シンポジウム報告 p.2
  • ・「いま、わたしたちにできること」 / コラム ココロナル p.3
  • ・活動報告 / 寄付ご協力一覧 / 今月のことば /
    Sottoレビュー 「ピアノソナタ第8番ハ短調『悲愴』」ベートーヴェン作曲 p.4

第1号(2011年4月発行)

会報を読む

  • ・特集 NPO法人認可をうけて p.1
  • ・清水新二理事長あいさつ p.2
  • ・役員一覧 / コラム ココロナル p.3
  • ・寄付ご協力一覧 / 報告事項 / 今月のことば /
    Sottoレビュー 「ファイブ・イージー・ピーセス」監督:ボブ・ラフェルソン p.4

PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
こちらからダウンロードできます。

  • 悩んでいる方
  • 家族や友人が悩んでいる
  • 大切な人を亡くした
  • 悩んでいる人の力になりたい

シンポジウム開催

ごろごろシネマ

隔月開催語りあう会

サポート募金のお願い

ボランティア募集

メール相談

おでんの会

生きづらさ 死にたい気持ちを抱えるあなたへ あったかかふぇの集い

Sotto出前研修 たんぽぽ

相談電話窓口はこちら TEL:075-365-1616 【週末夜間】のみの受付(毎週金・土 19:00~25:00)

  • 団体概要
  • 京都自死・自殺相談センターとは
  • 私たちの思い
  • あいさつ

  • 活動内容
  • 活動報告
  • 相談
  • 啓発
  • グリーフサポート
  • 本棚
  • 推薦本の紹介

  • 事務局ブログ

  • ご協力のお願い
  • 募金
  • 会員募集
  • ボランティア募集
  • お問い合わせ
  • 協賛
  • 定款
  • リンク
  • プライバシーポリシー

Copyright © jishi jisatsu sodan center. All rights reserved.
Powered by ekzm.